定時制日誌

2024年10月の記事一覧

避難訓練

10月15日(火)4校時 避難訓練を行いました。

今回の避難訓練は地震を想定しての訓練でした。4校時に非常ベルが鳴るとすぐに机の下に入り安全を確保し、教科担任の誘導で体育館まで避難しました。「地震避難ビデオ」を視聴後、谷川教頭からの「自分の身は自分で守る。」の言葉を胸に、災害時の避難行動と備えについて生徒それぞれが考える機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健講話「パワーハラスメント講座」

10月4日(金) 全学年を対象に旭川人権擁護委員の方を講師にお招きして「パワーハラスメント講座」を実施しました。働くことの意義を考えた後、職場の問題の一つとして、パワーハラスメントについて学びました。ロールプレイも行われ2人一組で上司役、部下役になってお互いの気持ちを体感し、コミュニケーションの大切さに気付きました。                   

 また、パワーハラスメントだけではなく、セクシャルハラスメント、マタニティーハラスメント、ジェンダーハラスメントなど様々なハラスメントの説明もあり、それぞれのハラスメントについての理解を深めました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024/09/30 生徒会役員認証式

9月30日(月) 生徒会役員選挙にて信任された立候補者への生徒会役員認証式が行われました。

立候補した7名は無事に全員信任され、校長先生より認証状を戴きました。

今回立候補した7名は、皆「学校生活をより良く、より楽しくしたい」と思って立候補した生徒たちです。

これまでの伝統を受け継ぎながらも、新たな生徒会として様々な行事を運営・推進していってくれることと思います。

2024/09/24 生徒会役員選挙立会演説会

9月24日(火) 旭川東高校定時制の生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

定員7名のうち、2・3年生の3名が継続で立候補、1年生の4名が新たに立候補しました。

投票により信任されれば、後期から生徒会役員としての仕事が始まります。