北海道旭川東高等学校 定時制

※ここは定時制のホームページです。全日制はこちらです。

 旭川東高校定時制は、大正12年に旭川中学夜学校として設立以来、今年で101年目、令和5年度までの卒業生が5,935名を数えます。
 本校は、「働きながら学ぶ」学校であるとともに、所定の単位が認定された場合に3年間で卒業できる「三修制」にも対応しています。また、総合学習などにおける進路学習により生徒の進路目標実現を図るとともに、学校行事や部活動などの学校生活の充実を図っています。
 本校に学び、より高い自己を目指してみませんか

学校紹介パンフレット
お知らせ

 

令和7年度 定時制課程入学者選抜募集要項を「入学者選抜」のページに掲載しました。

 

定時制日誌

旭川東定時

卒業を祝う会

1月28日(火)

3月に卒業予定の4年生8名、3年生三修制生徒4名の、計12名のために「卒業を祝う会」が行われました。

前半は、ビンゴ大会と、卒業生のこれまでの数年間を振り返るクイズ大会を楽しみながら、卒業生それぞれの軌跡に思いを馳せました。

後半では、卒業生の担任の先生たちからのメッセージがあり、また、在校生からはお洒落な色紙の贈呈もあり、教員・在校生一同が、12名の門出を祝いました。

改めまして、卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

1月22日(水)給食に「あんこデザート」!

 給食委員会メンバーである、調理員、事務員、養護教諭がタックを組み、「あんこ企画」として、給食のデザートに「あんとホイップのパンケーキ」が提供されました。それに合わせ、給食だよりでは「お砂糖特別編」が発行され、砂糖とてん菜について学ぶ機会に、なりました。あんこ企画のアンケートはシールを添付する方法で実施され、カラフルなシールが廊下に掲示されたアンケート用紙を彩りました。提供された「あん」はホクレン農業協同組合連合会様より無償でご提供いただいたもので、北海道産の小豆で作ったこしあんが使われています。

見学旅行 3年生

12月5日(木)~12月6日(金)見学旅行に行ってきました!

1泊2日の限られた時間を有効に使い、東京ディズニーランド研修、浅草寺(雷門)・仲見世散策、東京スカイツリーでのフリータイムと充実した見学旅行でした。移動には貸切バスを使わず公共の交通機関を使い、目的地を目指しました。逸れることなく和気藹々での移動に3年生の団結力を感じました。宿泊先はディズニーリゾートライン(モノレール)沿いで、早朝には窓越しに朝陽に輝く東京ディズニーランドが見えました。東京スカイツリーからは富士山が見え、旅先中は天候に恵まれた見学旅行でしたが、帰着の旭川空港は大雪でお迎えの皆様をお待たせしてしまいました。沢山の思い出を大切にしようね。

レクリエーション大会・冬

12月19日(木)

レクリエーション大会・冬が開催されました!

冬休みを前に、学年の垣根を越えて、体育館全体を使ったパーティゲームに興じました。

内容は、ミニゲームを織り交ぜながら行うすごろく風のパーティゲームで、知力・体力・運の要素をチームで補い合いながら、楽しくやりがいのある時間になったようです。

「20歳未満飲酒防止講話」 全学年

 20歳未満飲酒防止講話を11月29日(金)に行いました。旭川小売酒販組合専務理事の今井明信さんに講師を引き受けていただきました。飲酒が若者の脳に及ぼす悪影響や飲酒運転が人生を壊してしまう怖さなどを講演していただきました。今井さんは4年前に本校定時制を卒業されたこともあり、「先輩からの温かなメッセージ」と感じとった生徒も多かったようです。

 この講話は北海道新聞でも記事になっています。興味のある方は

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1095700/ からご覧ください。