北海道旭川東高等学校(全日制課程)へようこそ!
明治36年(1903年)に創立、令和5年(2023年)に120年目を迎えました。卒業生は35,635名(令和7年3月時点)を数え、各界で活躍しています。生徒は、進路希望実現に向けて、日々努力を重ねています。
今年度も、「地域医療を支える人づくりプロジェクト」の医進類型指定校となっております。
保護者等・地域の方々のご協力をいただきながら事業の推進を図ってまいります。 定時制ホームページはこちらから
北海道旭川東高等学校(全日制課程)へようこそ!
明治36年(1903年)に創立、令和5年(2023年)に120年目を迎えました。卒業生は35,635名(令和7年3月時点)を数え、各界で活躍しています。生徒は、進路希望実現に向けて、日々努力を重ねています。
今年度も、「地域医療を支える人づくりプロジェクト」の医進類型指定校となっております。
保護者等・地域の方々のご協力をいただきながら事業の推進を図ってまいります。 定時制ホームページはこちらから
6月28日(土)、全校応援を実施しました。暑さに負けず最後まで選手にエールを送り続けました。全道大会出場はかないませんが、グラウンドとスタンドが一つになりました。最後まで応援してくださいました関係者の皆様方に感謝申し上げます。
6月26日(木)、昼休みに中庭から野球の応援練習を実施しました。28日(土)に行われる代表決定戦にむけて応援団・野球部が合同で吹奏楽局の曲に合わせて振り付けを披露しました。
6月20日(金)、1・2学年の学年懇談会が開催されました。1学年は入学して2ヶ月が経ち、学校やクラスの様子を各HR担任より説明がありました。2学年では10月に行われる見学旅行の説明会の後にクラス懇談会を開きました。クラスの様子や学校祭、進路のことなど多岐にわたって話し合いがされました。
6月20日(金)、学校祭で導入される電子決済の説明会が行われました。今年度の学校祭では、金銭管理によるトラブル軽減やキャッシュレス決済の仕組みを学ぶために導入します。各クラスの模擬店代表者が各自の端末にアプリをダウンロードし、仕組みを学びました。もちろん、当日の学校祭では現金の取扱いもできます。
6月14日(土)、7月4~6日に行われる学校祭の準備が始まりました。駐輪場では山車の制作を中心に行われています。どのクラスもまずは、段ボール集めしています。
北海道教育委員会から
☆小中学校の保護者の方へ
☆公立高校授業料無償化の見直しについてのお知らせです。