お知らせ

北海道旭川東高等学校

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 <お知らせ>

  令和7年度(2025年度)北海道旭川東高等学校入学者選抜における合格者の受検番号は、

 このページで令和7年3月17日(月)10:00から、3月18日(火)16:00まで掲載します。

 

合格発表ページへのリンク

緊急連絡

緊急の連絡はありません。

新着情報
会計任用職員の募集について

会計年度任用職員の募集について

現在の募集はありません。

お知らせ

お知らせ

2学年アカデメイア探究活動発表会

3月14日(金)、3・4校時にアカデメイア探究活動発表会を行いました。12日に行われた個別発表の中で優れた発表9点について1・2学年合同で聞きました。社会・人文・化学・教育・医療など様々な分野について仮説を立て、調べ、まとめました。そこから新たな課題を見つけ探究活動に深みが生まれました。他に、冬期休業中に行われたボストン語学研修の報告も英語で行われ、研修の成果が十分伝わる内容でした。

0
旭川東高校公式X(旧Twitter)
お知らせ

令和4年度卒業生の保護者等の皆様へ
「受験チャンネル」の原稿は、こちらにお願いします。

 ah-z03@hokkaido-c.ed.jp

令和6年度入学生・保護者の皆様(BYODガイドライン)
入札の結果について
学校からのお知らせ

緊急連絡用メールアドレスについて

土日祝日および学校閉庁日(12/29~1/3)等、学校が留守番電話対応の場合、緊急の連絡については用件を次の緊急メールアドレスに送信してください。

【緊急メールアドレス】
763601(イチ)ah-z@ml(エル).hokkaido-c.ed.jp


メールには、①クラス、②氏名、③電話番号、④ご用件をご連絡ください。お返事が必要な場合は、担当者より折り返しご連絡します。(①~④の記載がないときは対応できない場合があります)

保護者の皆様(お願い)

生徒の送迎のため学校周辺の道路に自家用車を駐停車し、他の車の通行の妨げになっているとの指摘が一般の方からありました。降雪期に入り道路の道幅も狭くなっており、学校周辺が登下校の時間に渋滞となりますと他の車の通行の妨げになるばかりではなく、交通事故の原因にもなりますので、学校周辺での駐停車はご遠慮くださいますようお願いいたします。

保護者の皆様方のお願い

お子様の送迎で自家用車を使われる場合,事故防止のため校地内の駐車はご遠慮下さい。また本校付近の道路に駐停車する場合も、なるべく交通量の少ないところに停めるなど交通事情に十分配慮し一般の車両の迷惑にならないようご協力お願いします。

警察からの連絡

平成29年5月31日から6月1日にかけて旭川東高校卒業生の名を使用して、卒業生の保護者に現金を振り込ませようとする行為が数件あったとの情報がありました。
 今後、このような請求があった場合には家族に連絡を取り確認するとともに、最寄りの警察に連絡するなど、詐欺の被害にあわないようご注意願います。

事務室からのお知らせ

1 令和7年度入学生の高等学校就学支援金の申請について

  現在、手続きについて未定となっております。決まり次第ご案内します。予備登校日に「ログインID通知書」をお渡しする予定です。

 参考に令和6年度当初の手続きについて次に掲載しています。

別紙1「申請書類区分判定フローチャート」.pdf
別紙2「申請書類一覧」.pdf

1-1 高等学校等就学支援金受給資格申請申請書(個人番号〈マイナンバー)を届出する方はこちらです)
  01-1 「就学支援金受給資格認定申請書(その1)」(個人番号用).pdf
1-2 高等学校等就学支援金受給資格申請申請書(所得課税証明書等を提出するはこちらです)  
   01-2 「就学支援金受給資格認定申請書(その2)」(課税証明書用).pdf
2  個人番号(マイナンバー)を紙で届出する場合
  02 「個人番号利用目的同意書兼個人番号提供書」.pdf
2-2 上記2の記入例はこちらです。 02-2 記載例(表).pdf 02-3 記載例(裏).pdf
3  就学支援金を申請しない方が提出する書類  
  03 「申請しない旨の申出書」.pdf

 オンライン申請(e-shien)の申請者向け利用マニュアルはこちらです。
 データの容量が大きいため縮小して掲載しています。ご了承ください。
 なお、マニュアルは文部科学省ホームページにも掲載されています。

 e-shien利用マニュアル(申請者向け) ②新規申請編 P1~12.pdf
 e-shien利用マニュアル(申請者向け) ②新規申請編 P13~21.pdf

 e-shienで届出を行う場合は、「ログインID通知書」が必要となります。

保健室からの連絡

インフルエンザ等、学校感染症に罹患した場合、左メニューの「保健室からの連絡」ページを開いてください。