旭川東定時
壮行会
5月23日壮行会が行われました。
定体連上川支部大会出場選手に向けての壮行会では、全生徒の応援の中、出場選手から大会に向けての意気込みを聞くことできました。大会参加者はバトミントン部男子1名・女子1名、卓球部男子2名・女子1名です。
結果は卓球個人女子優勝! バトミントン個人女子2位です!
男子はバトミントン部、卓球部どちらも奮闘しましたが、一歩及ばず、精一杯頑張ったスポーツの心地良い汗を流して大会を終えました。卓球部、バトミントン部合計女子2名が全道大会へ進みますので、皆さまからの応援をよろしくお願いいたします。
生徒総会
5月23日生徒総会が行われました。
4校時に全校生徒が集まり生徒総会がありました。
事前に各クラスから生徒会予算等に関する質問・要望を集め、生徒総会で回答とその説明がありました。令和7年度予算も承認され、今後の生徒会活動に拍車がかかりました。
スマホ・ケータイ安全教室
5月19日スマホ・ケータイ安全教室が行われました。
KDDIより講師を招き、2・3校時を使って講義スタイルで「スマートフォンを安全に取り扱うため」の教室が行われました。
講義は3つのビデオを視聴したあと、どこが問題だったのか、生徒同士で話し合う時間を持ちました。全員でドラマ仕立てのストーリーを視聴したあと、問題点をお互いに出し合い、意見交換をしました。闇バイトなどの被害者や、加害者になってしまわないため、また依存しないためにもスマートフォンの使い方をもう一度、確認しましょう。
交通安全教室
5月9日交通安全教室を行いました。
講師には旭川中央警察署交通課の松永様をお招きし、事故から学ぶ自転車のルールなど、映像を見ながら講演をいただきました。公演を視聴した生徒達は、通学時の自転車走行などをイメージしながら、ヘルメット着用の重要性や、傘さし運転、イヤホン使用での走行など、危険運転に真剣に耳を傾けていました。終わりには生徒代表からの交通安全宣言があり、生徒会長から松永様への謝辞で教室を終えました。
健康安全指導
4月11日3校時に健康安全指導(授業)が行われました。
新1年生は1学年教室で、新2年生から新4年生までは被服室で授業を受けました。健康・保健担当の野田先生からは健康と給食についての話があり、生活担当の原先生からは自転車通学や学校での安全のための講義の2部構成でした。
1年生は、初めての講義にしっかりと耳を傾けて、真剣に聞いていました。2年生から4年生は、忘れかけていたルールを改めて確認し、心に刻んでいました。みんなでルールを守って快適な学校生活を続けましょう。