定時制日誌

旭川東定時

消費者講話

 11月5日(火)1校時、消費者講話を行いました。

 公益財団法人生命保険文化センターの北條様に保険制度について講話をしていただきました。もしもの時のリスクに備え、どのような保険があり、どのような時に利用できるのかを学び、具体的な事例から「備え」について考える良い機会になりました。最後に生徒を代表して生徒会長からの謝辞があり、講話を終えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校説明会

11月1日(金)令和7年度入学希望者を対象に学校説明会が開催されました。

 校長の挨拶、教頭からの学校概要があった後、生徒指導、給食、進路、教務、諸納金について各担当教諭から説明をしました。最後に「学校が求める生徒像」の話があり、説明を聞いた後は授業見学や個別相談が並行して行われました。授業を見学された方も授業を受けていた生徒も緊張していたようです。参加者の皆さん、アンケートにもご協力いただき、ありがとうございました。来春4月以降に一緒に学べることを願っています。

 

 

 

 

宿泊研修

 宿泊研修に行ってきました!

 2学年が10月17日から1泊2日の日程で宿泊研修に行きました。宿泊先は深川市音江町にある道立青少年体験活動支援施設「ネイパル深川」です。

 1日目は宿泊施設の職員さんの指導で「コミュニケーショントレーニング」を実施、クイズを通して周囲の人たちと、どのようにコミュニケーションをすれば良いのかを体験的に学びました。その後「エコマイ箸づくり」「フロアーカーリング」などで体を動かした後は天体観測です。天候にも恵まれ、美しいスーパームーンを見ることができました。

 2日目は北海道地図株式会社の見学です。紙の地図の作成工程を見学した後、鳥になった気分が味わえるVR(仮想現実)ゴーグルでのジオラマ空中散歩を体感したり、モーションキャプチャーのスタジオを見学したりするなど、ワクワクする内容に時間を忘れて楽しみました。北海道地図のスタッフの皆様、ネイパル深川職員の皆様、ありがとうございました。楽しい2日間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練

10月15日(火)4校時 避難訓練を行いました。

今回の避難訓練は地震を想定しての訓練でした。4校時に非常ベルが鳴るとすぐに机の下に入り安全を確保し、教科担任の誘導で体育館まで避難しました。「地震避難ビデオ」を視聴後、谷川教頭からの「自分の身は自分で守る。」の言葉を胸に、災害時の避難行動と備えについて生徒それぞれが考える機会となりました。