旭川東定時
レクリエーション大会・冬
12月19日(木)
レクリエーション大会・冬が開催されました!
冬休みを前に、学年の垣根を越えて、体育館全体を使ったパーティゲームに興じました。
内容は、ミニゲームを織り交ぜながら行うすごろく風のパーティゲームで、知力・体力・運の要素をチームで補い合いながら、楽しくやりがいのある時間になったようです。
「20歳未満飲酒防止講話」 全学年
20歳未満飲酒防止講話を11月29日(金)に行いました。旭川小売酒販組合専務理事の今井明信さんに講師を引き受けていただきました。飲酒が若者の脳に及ぼす悪影響や飲酒運転が人生を壊してしまう怖さなどを講演していただきました。今井さんは4年前に本校定時制を卒業されたこともあり、「先輩からの温かなメッセージ」と感じとった生徒も多かったようです。
この講話は北海道新聞でも記事になっています。興味のある方は
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1095700/ からご覧ください。
理科 「ブタ眼球の解剖」 全学年
ブタの眼球を解剖し、水晶体を取り出す実験を11月14日(木)に行いました。1,2時間目は3年生と4年生、3,4時間目は1年生と2年生の合同で実験を行いました。この実験を通して生徒が学ぶことは「眼の構造や仕組みを理解し、進化について考えること」でした。2~3人のグループを作り実験に取り組みました。解剖ばさみ等の器具を使い、要領に従い、最終的に水晶体を取り出すことに成功しました。
公益財団法人 日本教育公務員弘済会北海道支部 様から助成金をいただき、この実験を行うことができました。ありがとうございました。
消費者講話
11月5日(火)1校時、消費者講話を行いました。
公益財団法人生命保険文化センターの北條様に保険制度について講話をしていただきました。もしもの時のリスクに備え、どのような保険があり、どのような時に利用できるのかを学び、具体的な事例から「備え」について考える良い機会になりました。最後に生徒を代表して生徒会長からの謝辞があり、講話を終えました。
学校説明会
11月1日(金)令和7年度入学希望者を対象に学校説明会が開催されました。
校長の挨拶、教頭からの学校概要があった後、生徒指導、給食、進路、教務、諸納金について各担当教諭から説明をしました。最後に「学校が求める生徒像」の話があり、説明を聞いた後は授業見学や個別相談が並行して行われました。授業を見学された方も授業を受けていた生徒も緊張していたようです。参加者の皆さん、アンケートにもご協力いただき、ありがとうございました。来春4月以降に一緒に学べることを願っています。