お知らせ

お知らせ

全校集会・各種表彰

12月23日(月)、冬季休業前全校集会がありました。明日からは冬季休業休業です。特に、3年生は共通テスト直前ですので、規則正しい生活習慣と体調管理には十分注意しましょう。全校集会前には各種表彰を行いました。

0

放送局取材

本校放送局についてテレビ局から取材依頼がありました。新聞局4名が放送局員を取材し、12月4日(水)に放送されました。わずか2~3分の内容ですが、打ち合わせから撮影まで多くの時間がかかりました。放送局も新聞局も取材の参考になったようです。

0

教養講座(FPによる教育資金とライフプランのおはなし)

11月24日(日)、教養講座「FPによる教育資金とライフプランのおはなし」を開催しました。講師にFPの渡邊ゆか様をお招きし、人生設計とお金についてお話しいただきました。保護者等が約50名が参加しました。子どもの教育資金や老後の資金などとても興味深い内容でした。

0

家族ドラマ発表(家庭基礎)

1学年の授業「家庭基礎」では、家族についてグループで話し合い家族ドラマをつくり、発表しました。様々な家族構成や人間関係、社会問題等を織り交ぜながら披露しました。「家族」に対する価値観が広がったようです。

0

学びのフローラ第10弾

11月19日(火)、学びのフローラ第10弾として管理栄養士が教える「スポーツ栄養セミナー」を開催しました。株式会社明治の垂石茉歩様を講師にお迎えし、体調管理や栄養面、体つくりの大切さ等についてお話しいただきました。各種運動系部活動部員が多く参加し、大いに盛り上がりました。

0

文化講演会

11月6日(水)、文化講演会を開催しました。本校卒業生で株式会社ファイターズスポーツ&エンターテイメント執行役員の小林兼 氏を講師にお招きし、「世界がまだ見ぬボールパーク~個人と組織の非連続成長~」を演題に講演いただきました。北海道ボールパークFビレッジ開業に至るまでの話や魅力ある街づくりやキャリア形成についてお話がありました。生徒の進路選択に影響を与えるきっかけになったようです。

0

麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動北海道大会

10月31(木)、旭川市民文化会館にて行われた麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動北海道大会に1学年が参加しました。開会宣言を本校生徒2名が行いました。夜回り先生こと水谷修氏の特別講演は薬物の怖さや命の尊さについて考える有意義な機会になりました。

0

街頭指導

10月25日(金)、風紀委員が校門前で街頭指導を行いました。生徒や通勤・通学の方々に優しく声かけを行いました。寒くなってきた通学時間があいさつによって心が温まる時間になりました。

0

北口榛花選手金メダル報告会

10月15日(火)、本校卒業生(東高66期生)パリ五輪の陸上女子やり投げで金メダルを獲得した北口榛花選手の金メダル報告会を体育館で行いました。同窓会や生徒会などからパリ五輪応援幕を贈呈しました。もっともっと記録を伸ばすよう努力したいと言っていました。まだまだ上を目指す先輩から「シマレ、ガンバレ」を学びました。これからのご活躍を期待しております。

0

北口榛花選手パレード

10月13日(日)、パリ五輪の陸上女子やり投げで日本選手初の金メダルを獲得した北口榛花選手(東高66期生)の凱旋パレードが旭川市で行われました。パレードの先頭を本校陸上部が、演奏を吹奏楽局が担当しました。観衆の前で生徒も緊張の面持ちです。

0

急歩大会

10月1日(火)、伝統行事であります急歩大会が行われました。晴天の中、河川敷を制限時間内のゴールを目指して頑張りました。応援や運営協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございます。

0

学びのフローラ第9弾

9月27日(金)、弘前大学大学院脳神経外科学講座教授 斉藤敦志 様(本校OB)を講師にお迎えして学びのフローラ第9弾が行われました。「脳神経外科診療・国際医療支援から学ぶこと」をテーマに、脳神経外科の技術や研修のあり方、国際貢献など医療に関するお話を多方面から聞くことができました。常に向上心を持ち続けることの大切さが大事であることや様々な経験が自分を成長させることを学びました。

0

谷口義明氏の特別講演会

9月24日(火)、5・6校時に本校卒業生(23期)で天文学者であります放送大学特任教授の谷口義明先生をお招きし、「天文部から天文学者へ~研究する人生」というテーマでご講演をいただきました。高校時代のエピソードから今日の研究まで多岐にわたる話でした。「一番をとることは難しい、しかし、目指すことが大切」と、努力や集中力など継続することが研究や人生を大きく切り開く道標になることを教わりました。最後に天文関係者と本校天文部員が意見交換をしました。

0

旭川市長表敬訪問

9月13日(金)、インターハイ男子優勝・女子準優勝の山岳部とNHK杯全国高校放送コンテストラジオドキュメント部門準優勝の放送局が旭川市長へ結果報告ため表敬訪問しました。限られた時間でしたが、部活動の楽しさや結果への思いなどを伝えてきました。これからも頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

0

横断幕

8月28日(水)、敷地の塀に山岳部と放送局の全国優勝・準優勝の結果を横断幕にして掲示しています。他にも正門前の掲示板には近年の部活動の結果を掲載しています。ご覧下さい。

0

全校集会・各種表彰

8月26日(月)、夏季休業後の全校集会と各種表彰を行いました。夏季休業中に行われた各種全国大会で山岳部や放送局、音楽部、化学部が輝かしい結果を残してきました。全道・全国に文武両道の旭川東高校をPRできました。各部活動のみなさん、上位入賞おめでとうございます。結果は以下のとおりです。

山岳部(インターハイ登山競技)

 団体男子 優勝・団体女子 準優勝

放送局(第71回NHK杯全国高校放送コンテスト)

 ラジオドキュメント部門 準優勝

音楽部(第6回東京国際合唱コンクール)

 金賞 学校合唱部門2位

化学部(第48回全国高等学校総合文化祭)

 自然科学部門ポスター発表 奨励賞

 

0

夏季講習

7月27日より夏季休業に入り、夏季講習も本格化しました。普段の授業と雰囲気が異なり、大学入試問題の応用問題の解法に四苦八苦しています。特に3年生は、夏を制する者は受験を制する気持ちで取り組んでいます。

0