お知らせ

お知らせ

文化講演会

11月6日(水)、文化講演会を開催しました。本校卒業生で株式会社ファイターズスポーツ&エンターテイメント執行役員の小林兼 氏を講師にお招きし、「世界がまだ見ぬボールパーク~個人と組織の非連続成長~」を演題に講演いただきました。北海道ボールパークFビレッジ開業に至るまでの話や魅力ある街づくりやキャリア形成についてお話がありました。生徒の進路選択に影響を与えるきっかけになったようです。

0

麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動北海道大会

10月31(木)、旭川市民文化会館にて行われた麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動北海道大会に1学年が参加しました。開会宣言を本校生徒2名が行いました。夜回り先生こと水谷修氏の特別講演は薬物の怖さや命の尊さについて考える有意義な機会になりました。

0

街頭指導

10月25日(金)、風紀委員が校門前で街頭指導を行いました。生徒や通勤・通学の方々に優しく声かけを行いました。寒くなってきた通学時間があいさつによって心が温まる時間になりました。

0

北口榛花選手金メダル報告会

10月15日(火)、本校卒業生(東高66期生)パリ五輪の陸上女子やり投げで金メダルを獲得した北口榛花選手の金メダル報告会を体育館で行いました。同窓会や生徒会などからパリ五輪応援幕を贈呈しました。もっともっと記録を伸ばすよう努力したいと言っていました。まだまだ上を目指す先輩から「シマレ、ガンバレ」を学びました。これからのご活躍を期待しております。

0

北口榛花選手パレード

10月13日(日)、パリ五輪の陸上女子やり投げで日本選手初の金メダルを獲得した北口榛花選手(東高66期生)の凱旋パレードが旭川市で行われました。パレードの先頭を本校陸上部が、演奏を吹奏楽局が担当しました。観衆の前で生徒も緊張の面持ちです。

0

急歩大会

10月1日(火)、伝統行事であります急歩大会が行われました。晴天の中、河川敷を制限時間内のゴールを目指して頑張りました。応援や運営協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございます。

0

学びのフローラ第9弾

9月27日(金)、弘前大学大学院脳神経外科学講座教授 斉藤敦志 様(本校OB)を講師にお迎えして学びのフローラ第9弾が行われました。「脳神経外科診療・国際医療支援から学ぶこと」をテーマに、脳神経外科の技術や研修のあり方、国際貢献など医療に関するお話を多方面から聞くことができました。常に向上心を持ち続けることの大切さが大事であることや様々な経験が自分を成長させることを学びました。

0

谷口義明氏の特別講演会

9月24日(火)、5・6校時に本校卒業生(23期)で天文学者であります放送大学特任教授の谷口義明先生をお招きし、「天文部から天文学者へ~研究する人生」というテーマでご講演をいただきました。高校時代のエピソードから今日の研究まで多岐にわたる話でした。「一番をとることは難しい、しかし、目指すことが大切」と、努力や集中力など継続することが研究や人生を大きく切り開く道標になることを教わりました。最後に天文関係者と本校天文部員が意見交換をしました。

0

旭川市長表敬訪問

9月13日(金)、インターハイ男子優勝・女子準優勝の山岳部とNHK杯全国高校放送コンテストラジオドキュメント部門準優勝の放送局が旭川市長へ結果報告ため表敬訪問しました。限られた時間でしたが、部活動の楽しさや結果への思いなどを伝えてきました。これからも頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

0